その他

好き嫌い多い息子にイライラ。どうしたらいい?

2019.03.28

▼この記事のタグ

イライラするのは、愛情やがんばりの裏返し。少し肩の力を抜いて大丈夫ですよ。

イライラは愛情があるから

お気持ち、とってもよくわかります。我が子の「健康を守りたい」という愛情があるからこそのイライラ。栄養を摂らせようと、毎日とても頑張っているのだと思います。

 

ただ、同じ失敗をしたことのある人間として、一言だけアドバイスさせていただくと、食卓の空気が変わり始めるタイミングは、お母さんの肩の力が抜けたときです。

 

「北風と太陽」の童話のように、お母さんが頑張り続けていると、お子さんの口はより固く閉じてしまいます。ママが(時々でもよいので)笑顔でいると、「ちょっと口に入れてみようかな」という気分になるチャンスが巡ってきたりもするのです。

大切なのは親が安心すること

お子さんによっては、食べる力が育つまでに時間がかかる子もいます。親としては、それを見守れる忍耐力が試されているような気もします。私も息子を通して「すべての子がなんでも美味しく食べられるわけではない」と悟りました。

 

「待っていたら栄養不足になってしまう!」と心配な時は、栄養がサポートできるアイテム(こども用の栄養補助食品など)を一時的に利用するのもOKです。大切なのは、親が安心して見守れること。安心できたらイライラも減ってきますよ。

 

 

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • メール
小浦ゆきえ

小浦ゆきえ

NR・サプリメントアドバイザー
消費者目線の健康食品情報をつたえる健康食品アナリスト。
各種Webメディアや雑誌などでサプリメントに関する情報発信を行っている。

今ならLINE友達追加で初回300円OFFクーポン
       偏食・少食の悩みから解放!20種類以上栄養とれるふりかけ-makuake-
子ども用総合栄養サプリメント
今ならLINE友達追加で初回300円OFFクーポン 偏食・少食の悩みから解放!20種類以上栄養とれるふりかけ-makuake- 子ども用総合栄養サプリメント
  • ユーザーレビュー
  • ご家族インタビュー
  • お役立ちコラム
  • 専門家インタビュー
無料LINE相談
小浦ゆきえ

mog開発者:小浦ゆきえ

お子さんの食事・栄養のお悩みに専門家がお答えします!

日本臨床栄養協会認定 NR・サプリメントアドバイザーの
資格を持つ健康食品アナリスト。

SNSでもお役立ち情報を
発信しています

  • LINE
  • Instagram
  • Twitter
  • facebook
医療・養育期間の方へ